山下 香里 様(放課後等デイサービス施設長)

発達支援指導者スキルアップトレーニングと聞いてどう思われましたか?

ワクワクしました!

受講する前はどんな状況でしたか?

施設の利用者さんがとっても少なく、経営に不安を抱えていました。 4月の時点で、平均が3人の利用者さんでした。

受講してどんな変化がありましたか?

それが
5月が3.8 人
6月が4.0 人
7月が5人
8月が7.7 人
9月が9.3人
まで伸びたのですごい変化です。
今では利用者が増えて、
キャンセル待ちやお断りせざるを得ないほどになりました。

その他に変化はありましたか?

私の家族全員が(放課後等デイサービスに)手伝いにきました!
主人が草刈りをしてくれました。
長男、次男、三男は、支援の手伝いをしに来てくれました。
次男に関しては、これまであまり関わることがなかった。
夏休みには毎日来ていたので、職場に向かう道中に話すことができ、会話が増えた。
その中で、息子の考えていることもわかったし
私の仕事のことも理解をしはじめてくれていることがわかった。
意外にも、彼の周りの福祉関係の仕事を始めようとしているとか始めたばっかりの大学生や卒業生が多かったので嬉しいです。

受講していなかったらどうなっていたと思いますか?

どうやったら人が増えるんだろうとずっと悩んで、もやもやもやもやしてたと思います。
「どうしたら、どうしたら」と頭がぐるぐるしていたと思います。

どんな人にふさわしいと感じましたか?

できれば何か疑問に思っている人は受けるといいです。 自分に自信がない人ほど受けると良いと思います!

受講を迷っている人に一言!

ぜひ受けてください!
自己肯定感が高まります。
ウソのような魔法の言葉があると思います。
それをすごく実感しています。
その一言で利用者数も私自身の家族関係もプラスになったので!
だまされたとおもってやってみてほしいです!
山下 香里 様のプロフィール



- 三兄弟母歴26年目(サッカー応援母歴20年)
- 発達支援食育アドバイザー
- 放課後等デイサービス管理者
- 相談支援専門員
- 高校サッカー部食トレアドバイザー
子育てもひと段落。
Instagramでは『私が私を心地よく』をモットーに、多くのお母さんに子育てのヒントになるような発信ができたらいいな〜と思っています。

3人の息子さんに作られたお弁当やおやつの写真をぜひご覧いただきたいです。
材料や作り方のヒントもご掲載されています。
サッカーチームにご提供されているお料理もあり、スポーツもされている方の食のサポートにも役立つヒントが盛りだくさんです。
お仕事ご紹介
NPO法人 育ちの木
放課後等デイサービスブルースカイ武芸川(2150200307)
- 〒501-2605
岐阜県関市武芸川町跡部775 - 電話: 0575-46-2330
- FAX: 0575-36-2816
- Mail: bluesky.mugegawa@gmail.com
- HP: https://bluesky-mugegawa.jp
相談支援事業所 ブルースカイ武芸川(2170200295)(2130200799)
- 電話: 0575-36-5557
- FAX: 0575-36-2816
- Mail: yamashita.bluesky.mugegawa@gmail.com
食サポート部門
- 木のねっこ
- 〒501-2605
岐阜県関市武芸川町跡部775 - 電話: 0575-46-2330
- FAX: 0575-36-2816
- Mail: bluesky.mugegawa@gmail.com
- お惣菜予約方法; https://www.instagram.com/stories/highlights/18063881533501811/
- 今週のメニュー: https://www.instagram.com/stories/highlights/17872609359066231/